2021年6月3日木曜日

朝日いろいろ、信州上田・塩田平の日本遺産ストーリー

烏帽子岳から昇る太陽(塩田平)
烏帽子岳から昇る太陽(生島足島神社も信濃国分寺もまだ山の影の中)

安曽神社 鳥居と朝日
安曽神社 鳥居の真ん中を上る太陽

塩野入神社
塩野入神社(舞田)

五加八幡社
五加八幡社

手塚八幡社
手塚八幡社

誉田別神社
誉田別神社(下本郷)

保野塩野神社
保野塩野神社

前山塩野神社
前山塩野神社

別所温泉の日の出
夏至の太陽はさらに約1度北。この方角にあるのは神畑駅、科野大宮社、神科小学校 等。(生島足島神社(山裾に隠れて見えない)・信濃国分寺(小牧山の向こう)ではない。また、どちらもまだ山の影の中。 ※計算を間違えていました。すみません)

西から東に光が広がる
西(奥)から東(手前)に光が広がる(左奥 夫神岳手前が別所温泉、右は青木村。11分間。UCVライブカメラより)

盆地で西から東の順に朝日が届く
盆地で西から東の順に朝日が届く


鳥居の写真は5月の連休頃。どれも 斜め鳥居 です。
南東を向く神社が多いようで、その中で東寄りのもの。(前山塩野神社を除く。)
他には、佐加神社、氷上王子神社など。
(池生神社の東向き(小島大池側)の鳥居は改築中? 五加女池の八栄塩田稲荷社は改築?移築?)

塩田平は盆地なので、少なくとも夏は、西の方が日の出も日の入りも早くなります。東山(小牧山)に近い生島足島神社の日の出は、塩田平では最後の方。約5km西の別所温泉の12分ほど後のようで、別所温泉で日の出を見た後、移動すれば、生島足島神社でまた日の出を見ることができるのかも。

夏至の太陽の光は信濃国分寺、生島足島神社を通って別所温泉へと導かれる、という話もありますが、別所温泉の日の出の時刻にはまだ信濃国分寺も生島足島神社も烏帽子岳の影の中。方角も時系列も現実とは食い違うストーリー…

烏帽子岳(2066m)への仰角を概算(地表を平面と仮定)
信濃国分寺跡(距離約12km 標高約470m) atan((2.066-0.47)/12) = 7.575877556504347
生島足島神社(距離約17km 標高約470m) atan((2.066-0.47)/17) = 5.363342146183382
別所温泉駅(距離約22km 標高約550m)   atan((2.066-0.55)/22) = 3.9419685299830656

(※地表を半径6371kmの球面と仮定して概算。約0.05~0.1度ほどの差?)
信濃国分寺跡(距離約12km 標高約470m) atan((6371+2.066-(6371+0.47)*cos((12/6371)*180/π))/((6371+0.47)*sin((12/6371)*180/π))) = 7.628344640761188
生島足島神社(距離約17km 標高約470m) atan((6371+2.066-(6371+0.47)*cos((17/6371)*180/π))/((6371+0.47)*sin((17/6371)*180/π))) = 5.438720304605701
別所温泉駅(距離約22km 標高約550m)   atan((6371+2.066-(6371+0.55)*cos((22/6371)*180/π))/((6371+0.55)*sin((22/6371)*180/π))) = 4.0400834120035025

日の出の時間差を概算(地表を平面と仮定。夏至の頃は約7.5時間で約77度に上昇)
別所温泉駅 atan((2.066-0.55)/22)*444/77 = 22.730312043019236 分後
生島足島神社 atan((2.066-0.47)/17)*444/77 = 30.926284583187297 分後
信濃国分寺跡 atan((2.066-0.47)/12)*444/77 = 43.68428097516792 分後

実際は日の出位置(生島足島神社は直近の東山(小牧山)の日の出位置)の標高により変化します。
例えば別所温泉で日の出位置が烏帽子岳北側の1800m付近とすると、約19分後で、生島足島神社(約31分後)との差は約12分。

UCVライブカメラ
http://live.ueda.ne.jp/

国立天文台 暦計算室 こよみの計算(CGI版)
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/
生島足島神社 2021年6月11日~26日の日の出方位。(※標高0mにしていたので470mの結果に変更しました。)
11 59.5
12 59.4
13 59.3
14 59.3
15 59.2
16 59.1
17 59.1
18 59.1
19 59.0
20 59.0
21 59.0
22 59.0
23 59.0
24 59.0
25 59.1
26 59.1

夏至を含む約1週間は0.1度の範囲。(10m先の鳥居上で約17mmの範囲)
パワーをチャージしたい人にとっては夏至当日以外は無価値?なのかもしれませんが。
今回は「鳥居の真ん中」言及 の記事はあるでしょうか… 「鳥居の間」等にすり変えることも多かったので。(東鳥居の真ん中に太陽が来ないなら、ストーリーが嘘なのではなく鳥居の方が間違いだから建て直せ、という話も出てくる? (ストーリーに合わないなら合うように作り変えて、証言×記録×報道=歴史。 古今東西…) それとも、見えないけれど確かにある、心の目で見れば見える、とかでしょうか…)

日本遺産ストーリーについて学習するなら、塩田平の神社の向きとか、(見た目の)日の出・日の入りの方位・位置・時刻とかも調査・確認するのですよね? 目を覆い耳をふさぐための学習でないのなら…

(※撮影マップの表記を修正して頂いたようで、ありがとうございました。鉄橋から見ると下之郷駅は女神岳よりも東で、別所線は写真左に大きくはみ出して蛇行します。はみ出す部分はカット、見えない部分は点線にしてみるとか…)

別所神社、縁結びの謎
https://kengaku2.blogspot.com/2021/02/blog-post_5.html
日本遺産ストーリー、子供銀行券、ハーメルンの笛吹き男 (日本遺産スペシャル)
https://kengaku2.blogspot.com/2020/12/blog-post_31.html
新しい鞍が淵伝説
https://kengaku2.blogspot.com/2020/10/blog-post_27.html
曲がった直線、裸の王様、袈裟供養
https://kengaku2.blogspot.com/2020/11/blog-post_15.html
日本遺産 レイラインの幅
https://kengaku2.blogspot.com/2020/10/blog-post_15.html
日本遺産 ストーリーのデパートメント化
https://kengaku2.blogspot.com/2020/11/blog-post_12.html
バーチャル別所線ガイドの動画
https://kengaku2.blogspot.com/2020/12/blog-post_5.html
Japan Heritage fake ley-line
https://kengaku2.blogspot.com/2022/02/japan-heritage-fake-ley-line.html

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。