黄鉄鉱・斜長石の模型 |
黄鉄鉱 模型 |
以前試作した黄鉄鉱と斜長石のペーパークラフトです。
結局、没企画となりました。小さくて作成困難(大きいと邪魔)とのことで…
面の角度等は不正確です。だいたいこんなような形、という程度。
武石のブセキはこのタイプも多いようです。
ちがい石(斜長石の貫入双晶)の交差の角度は、この模型では60度ですが、これまで見てきた標本は50度台が多かったように思います。(「たす石」の話を聞いてから気にしていますが、90度のものはまだ見ないです。三つの結晶、約50度+約50度、中央の結晶が小さいか欠損、というものかも。)
ちがい石の謎
https://kengaku2.blogspot.com/2020/04/blog-post.html
ちがい石、かけ石
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/32671194
化石標本の模型もあれば面白そうですね。ゾウの頭骨と臼歯、足跡(着地痕、支持痕、離脱痕等)とか。
自然観察は例年と変わりませんが、考えることは似ているようで、人で賑わっている所もあるようです。いつも空いている駐車スペースが満車状態だったり。(遊歩道や登山道では同じ場所を継続的に歩くので、人が多ければ、前と間隔をあけたとしても、リスクが無いというわけにはいかないかも。)
いつもなら賑わっているはずの場所へ行ってきて、すいていて快適だったと(たぶん冗談で)言っている人がいました。それを多くの人がやったらやはり混むことになるわけで。
いろいろ考えすぎて疲れて思考が硬直、同じ言葉や考えを繰り返しているような気もします… 人との距離だけでなく、いつもと少し違う自分との距離感も大事ではないかと。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。