2019年6月18日火曜日

偽史・偽説と郷土愛サービス(フルベッキ写真 和田家文書)

フルベッキ群像写真
フルベッキ群像写真(道の駅 雷電くるみの里 2012年)

NHKのダークサイドミステリーで、フルベッキ写真、和田家文書(東日流外三郡誌等)、義経チンギスハン説について紹介していました。

“怪しい歴史”禁断の魔力 あなたもだまされる!?
https://www4.nhk.or.jp/darkside/x/2019-06-13/10/21482/2292006/

偽史・偽説としての扱いでした。今もフルベッキ写真を「オールスター」として紹介している所があったり、和田家文書を肯定的に研究している人もいます。そちら側から見たら、この番組が偽説ということになるのでしょう。
それぞれが切り抜き・脚色を行い、真説が同時に偽説でもあるという、重ね合わせのような現実。

フルベッキ写真については、昭和49年『日本歴史』の論文以降の紹介で、それ以前の、明治28年『太陽』、昭和47年の讀賣新聞の記事等は省略されていました。

偽説が郷土愛サービスを指向するのは今も変わらず。郷土学習等で怪しげな話を聞くことも。
人寄せの歴史伝統付け替えて 夏至と冬至は偽遺産の日?
偽遺産 見て見ぬふりの郷土愛 いつの間にやら子々孫々の恥
大船に乗ったつもりが泥の舟 「心配ご無用」と案山子船頭
助けなく文句ばかりの聖人より 金になるならまだ詐欺師がまし(金になったとしてそれは未来の子供達の負債?)
千年の歴史も この日この時も 虚飾覆って すべて台なし
(ニーズがあっていろいろ仕方ないのかもしれませんが… 偽説は宗教と同じで嘘の供与と受容の"共犯"の現象。誤りや矛盾を指摘されても聞き流せる… 根拠を否定しても偽説を否定したことにはならず、また別の真偽不明な根拠をくっつければいいだけ…)

和田キヨエさんの文書
http://yamataikokunokai.com/katudou/wada.htm

「歴史のロマン」的な反論(「一般人は学者の説を黙って信じろと言うのか」「歴史家の多くは古文書を重視し伝承を退けている」「隠蔽されたから証拠が見つからないのは当たり前」のような話)も興味深かったです。最近も似た言葉を聞きました… (出典御無用、バイアス全開、好き勝手な妄想を拡散するのが歴史のロマン?)

今後も偽書・ねつ造された歴史は増えてくる、ネットでは嘘が繰り返されることが起こりやすく、大きな嘘にだまされやすくなる、とのことでした。(エコーチェンバー等のこと?)
クローズアップ現代+(弁護士への大量懲戒請求)
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4200/index.html

日本遺産は 大きな嘘(Big Lie) の好例かも…
https://en.wikipedia.org/wiki/Big_lie

(言葉は常に不完全で、背景・文脈によって大きく変化。事実・史実はそれを取り上げるだけで文脈・価値観のすり替え(擬現代化等)が発生。動物の擬人化は動物行動等を人間の文脈・価値観で認識。)

対策については、何が事実がわからない状況で、事実を見極めること、事実を知ることが必要と言っても、あまり意味がないような…… 捏造・脚色の可能性を常に考えること、メディアや権威がそれら自身を疑うことを人々に強く促すこと(ダウト・ミー)が大切とは思います。(不透明な信頼よりも透明な疑いを? それでも、偽説の抑止は絶望的に困難なことで、毒を以て毒を制す、自分の手を汚す覚悟のような気持ちが必要かも。)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。