夕暮れの赤烏帽子 |
BS-TBS「2020 日本遺産スペシャル 列島104の鼓動 今こそ知りたい!日本の記憶」(2020.12.27)の上田市の分を見ました。
レイラインを紹介する地図(鳥瞰図)で、位置が正しいのは別所温泉の一部(安楽寺?)だけで、信濃国分寺は神川の東側の岩下付近へ移動(南東約1km)、生島足島神社は五加の別所線の橋の付近へ移動(北西約800m)しているようでした。
図はイメージ、ということかもしれませんが、結果的に、事実を歪曲して直線状に並んでいるように見せかけ、それで誘客しているのでは?(上田市のPR動画でも同じ図を使用。JARO通報案件?)
地図を見れば、直線でないことは明白ですが… あちこちで絶賛フィルター中?
自治体のブランドイメージが悪化すれば地域全体に影響。計画の精査と受容性調査は、希望的観測は厳禁で、徹底すべきことなのでは。
水源地の不安も影響は大きく、知名度が上がれば悪影響はさらに増大。これも繰り返し検証が必要ではないかと。
主に生島足島神社、別所温泉、信濃国分寺の紹介で、構成文化財以外では、登録有形文化財(建造物)(2006年登録)の旅館花屋が紹介されていました。(南条吉左衛門 等の蚕種業の話は省略。)
別所温泉に限らず、この機会に地元の温泉巡りも良いのではないでしょうか。
安心してというわけには行かないかもしれませんが、地元観光は、今行かないなら、今後も行くことは多分無く、実は今しかないのかも…
(初詣等、年末年始の集まりはさすがに怖いです。時間と場所が限定なので、少しの人出でも集中するのは当然。危機意識少な目になっているかもしれませんし…)
その他、疑問点、不明点など。
「ジエンダイシ」とは?
安楽寺の惟仙・恵仁和尚と常楽寺との関係を示す史料は?(惟仙和尚が幼時常楽寺で学んだという話があり、関係はあったと思いますが)
「中国にも名声の届く」の根拠の史料は?
大日如来像が(密教系の)本堂や塔にあることは特徴的と言える?
常楽寺本尊の妙観察智弥陀如来について「妙観察智とは大日如来の五つの知恵の一つとされる如来」と解説していましたが、常楽寺では同じ説明をしている?(真言宗の概念で天台宗を解釈? 『常楽寺総攬』には「阿弥陀仏の智徳を表す」(26頁)という表現もありました。ちなみに以下の解説も。「天台宗には独特の法冠阿弥陀如来像があり、四種三昧のひとつ、常行三昧を行う道場、つまり常行堂の本尊がそれである。」(78頁))
福田(川辺・泉田地域)の宝池から西の方、川西地域方面の映像に「信州上田 塩田平」と表示されていました。上田市には含まれますし、観光客にとっては区別の必要はないのでしょうけど。塩田地域の池の映像もありました。倉保根池、共有池(ともいけ・きょうゆういけ。ハート池とも。上空からの映像と地上で太郎山方向の映像)など。
岳の幟の紹介のときに夫神岳の映像が無く、独鈷山が表示されていました。(女神岳の三角のような影もありました。)
夕日いろいろ 信州上田・塩田平の日本遺産ストーリー
https://kengaku2.blogspot.com/2020/12/blog-post_19.html
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。