2020年6月20日土曜日

龍王山、レイライン

龍王山(「西前山雨乞いお礼参り」(UCV)より)
龍王山(「西前山雨乞いお礼参り」(UCV 1990年)より)

龍王山
龍王山(上田市前山)

龍王山 明治頃の絵図
明治頃の絵図(『手塚誌』(2013) 122頁より)

手塚東紺屋村経塚経石と願海の筆跡
手塚東紺屋村経石(上)と願海の筆跡(下)

UCVの「うえだ学のススメ」(2009年)シリーズと「西前山雨乞いお礼参り」(1990年)のビデオ録画を見せて頂きました。
「うえだ学のススメ」は前に見たビデオは4:3だったかも。後半も楽しみです。(トリミングやテロップ位置を調整。左右は現れ上下は切れた部分も)

写真は雨乞いの舞台の龍王山(塩田平)です。中禅寺の山号。ビデオの中では「竜神様」とされていて、竜神様と雷様をお祭りしているそうです。周囲の山と比べて高くはないですが、西側から見ると昔話の紙芝居に出てきそうな、印象的な形をしている山です。
明治頃の絵図にも細長い、ふたこぶの山が描かれていました。ちなみに、この絵図では現在の独鈷山山頂は「タキコヤ」(滝小屋)、現在の弘法山は「トクコ山」(独鈷山)、手前(北側)の峯は「天ヶ嶽」とされています。

信州上田・ 塩田平が日本遺産(現在104件)として認定を受けたそうで、レイライン、龍(龍脈?)と聞くと、古代の天文とか風水とか連想されますが、現在それほど内容があるようでもないので、今後その方向のコンテンツが量産されるのかも。(例えばレイラインのライブカメラとかも。) トップダウンの呼び水でしょうか。
今知名度を上げるのは悪目立ちになるリスクもありますが、それは仕方ないでしょうね…

生島足島神社のレイラインは女神岳付近(別所温泉より南)を通っていて、このライン上で龍と言えば、龍王湧水があり、幕末期に湧水を祈祷で復活させたという、勤皇僧、大行満願海の石碑等の事跡があります。(一応、史実)
手塚のとっこ館とか、王子塚、皇子塚、手塚太郎金刺光盛を祭ったと言われる光盛寺跡(伝承)とかもほぼこのライン。

祝 日本遺産認定 (上田市)
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaku/30087.html
上田市行政チャンネル 日本遺産認定に関する記者発表会、他
https://www.youtube.com/channel/UCQUofwdBg7SAspK-jGOIDSw
https://www.youtube.com/watch?v=5v73fi3XhHg
https://www.youtube.com/watch?v=HN0-on8MKxA

真田信之の時代、生島足島神社の諏訪社本殿(県宝)を女神岳の山麓の大木一本で造ったのも、このラインに因んでのことだったのでしょうか?

(※諏訪社本殿(県宝)は上記ウェブサイトの「構成文化財一覧」では「市指定」になっています。文化財名(指定対象?)も微妙な変化があって、「ちがい石の産地」(市指定文化財)に対して「ちがい石とその産地」(日本遺産構成文化財)。「弘法山でしか産出しない」は誤り。蛇骨石の記述も不正確。)

以前の記事です。
諏訪社本殿
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/34846460
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/34896275
願海
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/35825551
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/34587331
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/34589557
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/35002085

とっこ館で願海の梵字幟を展示するそうです。地蔵堂(無量寺)収蔵とのことで、安政4年の地蔵尊開眼(元木の地蔵?)のものでしょうか。
(梵字幟は六度(六波羅蜜)でした。「ダー ナ (檀那 だんな 布施 ふせ) シー / ラ (尸羅 しら 持戒 じかい) クシャーンティ (羼提 せんだい 忍辱 にんにく)」「ビー リャ (毘梨耶 びりや 精進 しょうじん) ヂャー ナ (禅那 ぜんな 禅定 ぜんじょう) ハラ ジニャ (般若 はんにゃ 智慧 ちえ)」「安政四丁巳冬月 大行満願海敬書 シリ―(吉祥天) スラタ(妙適)」)
(旧地蔵堂の経塚も願海の関係? 経石の筆跡が似ています。) 幟は他に「般若心経梵題」一本(「和風常応節 甘雨順時行」と同時期)もあるそうですが見たことはありません。(保存のためには一月の展示は長いのでは… 水物を撒き散らすような事故もあり得ます)
平成24年春季企画展「土に埋める祈り―上田地方の経塚と埋納銭―」
https://museum.umic.jp/kokubunji/museum/event2403.htm

日本遺産ストーリー 子供銀行券 (日本遺産スペシャル)
https://kengaku2.blogspot.com/2020/12/blog-post_31.html
曲がった直線、裸の王様、袈裟供養
https://kengaku2.blogspot.com/2020/11/blog-post_15.html
日本遺産 ストーリーのデパートメント化
https://kengaku2.blogspot.com/2020/11/blog-post_12.html
日本遺産 レイラインの幅
https://kengaku2.blogspot.com/2020/10/blog-post_15.html
新しい鞍が淵伝説
https://kengaku2.blogspot.com/2020/10/blog-post_27.html



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。