2020年11月23日月曜日

石の名前、情報発信と乱獲

大石橋と猫石
大石橋と猫石(UCV「自慢ばなしめっけた ~大屋の巻~」(1989) より)

松脂岩(千曲川)
松脂岩(千曲川)

石の地方名はたいていは種類名で、同時にローカルな固有名であることも多いです。例えば、猫石は「猫のような石」であり、大屋の大石橋付近では、かつてあった大岩(溶結凝灰岩)の名前でもあります。

固有の石は採集対象にはなりにくいので(なることもありますが)、ネットで楽しむには良いテーマかも。大石(雷電の出身地)の「七つ石」等、各地にあります。
ちょっと変わった名前で「コロンブス」というのを聞いたことがあります。近くの山にある3mほどの岩で、名前から連想される形の中でたぶん一番シンプルな形。(アメリカ大陸ではなく)

一方、採集対象になる鉱物や岩石の場合は、名前を出さないこともあります。むしろ、状況に応じて、情報の削除を考えたり。(詳細を伏せても、文脈や写真から場所を推測されたり、無関係な既知の産地に採集が集中したり。古い記述で著作権の問題や直接的な違法性は無いとしても。石に名前を付けて宣伝すれば、魅力度は向上しますが、採集圧力も増大して、長く楽しむことはできなくなる可能性も。観光資源にすることが最優先で、他の不都合は二の次、くらいの感覚なのかもしれませんが…)
結果を予想できなかったという言い訳はたぶんもう通用しないので…

採集可否のグレーゾーン付近を分類すると、例えば
× 権利侵害になる採集
× 環境に影響を与える採集
× 累積して環境に影響を与える採集
△ 累積せず環境に影響をほぼ与えない採集
累積しない採集だけ、ケースバイケースで、大目に見てもらっているという現状。
情報共有の問題の一つは、それが累積の程度に直結すること。
(ただ、問題が無いのに(問題の有無もグレーですが)占有を厳格にするためだけに野外の自然物の持ち出しを一切禁止するというのは、幸福を損なう悪習であり、それも正しくないように思います。持ち出しの禁止が息苦しさや敬遠に繋がっていないか観察する必要もある?)

学術研究目的・教育目的でも、環境に影響が出るなら、せめて後からでも批評する必要はあるのではないでしょうか。(記載された場所が、崩され、立入禁止になっていたりするのをフォローしている?)
情報分野も情報共有の問題点の洗い出しや対策は後回し? 目まぐるしい実験的な状況が続き、重要課題も多いので仕方ないですが、安易な汎用も無責任で、実用は絵に描いた餅。(単純さと泥臭さが必要)

そういえば日本遺産で郷土環境保全地域の話が無かったような… 保護地域だと知らずに違反行為の写真をネットで公開、という気の毒な話もあります。自然保護の広報も十分に行う必要があるかと。

石ころ観察でも便乗して(?) 切石や刀石の名前が出ていましたが、ニュースにもなっているんですね。石の種類・成因、周辺の地質との関係とかも面白そう。(便乗したい人、捏造を嫌う人。程度も様々)割石だんご、割石まんじゅう、他にもいろいろ… メロンパン、味噌パン(焼き菓子)、チョコパイとかも、どうでしょう?
小石が採集対象になることは無いと思いますが、もしなったとしたら、不吉なハチマキ石や首切石との関係はどうなるでしょうね。(吉凶入り乱れて、三すくみ四すくみになるのは好ましいことかもしれませんが。)
※三保松原の砂や石は持ち帰り禁止とのこと。※
三保松原 お知らせ
https://miho-no-matsubara.jp/archives/2853
 ※海岸の砂や石のお持ち帰りはできません。

新称偽称も出てきそうで、もしかしたら、登録商標で自由に使えない、なんてことも現代では起こる可能性も。鬼滅、鬼切とか。
本原の小玉神社(割石明神)では割れた大岩に社を祀っています。

盗掘
https://www.ishitomo.club/post/___盗掘
猫石
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/35517041
独鈷山郷土環境保全地域
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/34927798
日本遺産ストーリー 子供銀行券 (日本遺産スペシャル)
https://kengaku2.blogspot.com/2020/12/blog-post_31.html
曲がった直線、裸の王様、袈裟供養
https://kengaku2.blogspot.com/2020/11/blog-post_15.html
日本遺産 ストーリーのデパートメント化
https://kengaku2.blogspot.com/2020/11/blog-post_12.html
日本遺産 レイラインの幅
https://kengaku2.blogspot.com/2020/10/blog-post_15.html
新しい鞍が淵伝説
https://kengaku2.blogspot.com/2020/10/blog-post_27.html
黒羊石、はちまき石、一文字石
https://kengaku2.blogspot.com/2020/02/blog-post.html
切り石(北佐久郡と小県郡の境石)
https://kengaku5.hatenablog.com/entry/33233763

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。