2021年5月25日火曜日

The pagoda where time has stopped in the Sengoku period

前山寺三重塔
前山寺三重塔(窓・欄干が無い)

弘法山(塩田城)
弘法山(塩田城) 写真左の山麓に前山寺。塔は本堂や木に隠れてここからは見えない?

ちがい石の案内看板(とっこ館)
ちがい石の案内看板(とっこ館)

前山寺(ぜんさんじ)の三重塔は戦国時代に村上・福沢氏への武田信玄の侵攻によって建築途中のまま残されたとも言われます。
三重塔や中禅寺薬師堂が残ったのは、今から見ればありがたいことで、塩田城退去についてはもう少し注目しても良いのではないかと。(もしも塩田城で戦っていたら、すべて焼けて何も残らなかったかも… 塩田平・別所温泉の寺社の中には村上・福沢氏の時代に現在の形になったものも多くあるのではないでしょうか。(北向観音の成立も実際はこの時代? 「北に向けた」という話(建物は北西向)は村上氏本拠の坂城に向けた話? 笹竜胆は村上氏を意味した? 下之郷"生島足島神社"と前山"塩野神社"も村上・福沢氏が式内社らしく作り変え、中央のお墨付きも得ようとして"未完"だったのを、江戸時代になって実現させた?) 福沢氏の一部は、その後、小笠原氏に仕官し、その子孫が福沢諭吉 という説があります。)

塩田城自落
https://museum.umic.jp/ikushima/history/shinano-shiodajyo.html

月満つればすなわちかく の発想で、未完にするという話もありますが、この塔の場合はどうでしょうか…

前山寺三重塔は下から見ると屋根が広く、大きく見え、横から見ると一番上の屋根が縦に長いためか、細く小さく見えます。トリックアートとまでは言いませんが、印象が大きく変化して面白いです。

本堂屋根の焼き印?文字については手持ちの資料では見つからず。"水"と懸魚を組み合わせて単純化したデザイン("水"をちょっとだけアレンジ?)のように見えます…


先日とっこ館の前を通ったら、ちがい石の案内看板がありました。現地(弘法山)から離れていますが、標本展示がある関係でしょうか。(説明文は構成文化財の資料と同じ。)
「弘法山だけでしか産出しない」というのは誤り、嘘です。(上田市誌文化財編(249頁)は、自然編の「ここだけに見られる」(23頁)という曖昧表現を思い込み解釈した? (自然編には母岩の分布の記述もあります。) とっこ館の展示品の一部は弘法山産ではないと聞いたことがあります。)

2021年9月更新の構成文化財マップに「産地非公開のため」とありましたが、「ちがい石の産地」は上田市指定天然記念物で、場所(採集禁止の場所)は当然、公表されているはず。
産地保護のため、乱獲を助長するような産地情報の広報は控えたいので、という意味でしょうか… 「現地は採集禁止のため」とかでも良いかも。
構成文化財一覧 構成文化財マップ
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/36051.html

情報発信及び誘客環境の整備に向けた調査研究事業(「日本遺産の認知度や各種施策に対する評価、誘客要因の可能性などをWEB調査した」) というのがあるそうですが、調査方法、結果等はどんな感じなのでしょう。非公開?

(※追記:今年の総会資料が公開されていました。調査結果の詳細はわかりませんが。(※令和2年度事業報告に「市場動向調査結果報告書」が追加されていました。)八日堂縁日図の考証については勉強になりました。明治大正と言われても違和感を感じないかも…
観光事業で評判や受容性は最大の関心事・課題のはずなのに、なぜか議事録にその話題がありません。認知度・評価を調査して、問題点は本当に無かった? 賛否のある件で「シビックプライド」はほとんど「売り言葉」。賛否を隠して子供たちに参加を強いるのは、心を傷つけるリスクがあり、避けるべきことでは?)

上田市日本遺産 令和2年度事業報告 2021年9月22日更新
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/index.html
協議会資料
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/nihonisan/36048.html
日本遺産ポータルサイト(詳細 PDF)
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story093/

日本遺産ストーリーでカルタを作るそうです。ストーリー同様の chunibyo コンテンツになりそうで憂鬱ですが、それを面白がる人もいるのかも…
2021通常総会議案書
https://shioda-machidukuri.jp/download


志賀溶結凝灰岩(佐久石)、渋沢栄一、力石
https://kengaku2.blogspot.com/2021/02/blog-post_17.html
信州レイライン
https://kengaku2.blogspot.com/2021/02/blog-post_12.html
別所神社、縁結びの謎
https://kengaku2.blogspot.com/2021/02/blog-post_5.html
日本遺産ストーリー、子供銀行券、ハーメルンの笛吹き男 (日本遺産スペシャル)
https://kengaku2.blogspot.com/2020/12/blog-post_31.html
新しい鞍が淵伝説
https://kengaku2.blogspot.com/2020/10/blog-post_27.html
夕日いろいろ 信州上田・塩田平の日本遺産ストーリー
https://kengaku2.blogspot.com/2020/12/blog-post_19.html
曲がった直線、裸の王様、袈裟供養
https://kengaku2.blogspot.com/2020/11/blog-post_15.html
日本遺産 レイラインの幅
https://kengaku2.blogspot.com/2020/10/blog-post_15.html
日本遺産 ストーリーのデパートメント化
https://kengaku2.blogspot.com/2020/11/blog-post_12.html
バーチャル別所線ガイドの動画
https://kengaku2.blogspot.com/2020/12/blog-post_5.html

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。